Q:どんなチームですか?
A:Aチームは子供達が自ら立てたチーム目標の達成に向け、常に高みを目指して活動しています。
【2023年度試合実績】
年間試合数:165試合(公式戦、招待試合、練習試合の合計)
遠征先:神奈川県内をはじめ、千葉・山梨・茨城・群馬・東京・埼玉・長野・福島など。
Bチームは、基礎を身に付けつつバスケットを好きになってもらうことを目的とし楽しく練習しています。
Q:部費など、活動にかかる費用はどのくらいでしょうか。
A:部費3,000円/月 と、ユニホーム積立金その他で数百円程度を合計した金額を四半期(3ヶ月)ごとに集金します。Aチームの遠征時は場所により日帰り時は750円~1,200円程度、合宿などの宿泊時は1泊で10,000円程度~がかかります。(2023年度は福島遠征2泊3日もあり)また、入部時のチームTシャツ等の購入やJBA登録で別途費用がかかりますが、詳細は体験時などに説明させていただきます。
Q:女子部員は募集していますか?
A:元々男子チームが独立したばかりの新チームの為、現状は女子チームがありません。
原則低学年生で高学年生になっても男子Bチーム所属で練習生として活動していただき、公式戦には出場が出来ません。練習試合については試合が出来るメンバーおよび人数が揃った際に検討とします。上記の条件を受け入れていただく事が可能な場合のみ、入部について個別に相談とさせていただきます。
Q:保育園・幼稚園児は入部可能ですか?
A:部員の兄弟やそのお友達の入部が事例として多いです。年長さん以上で個別に相談させていただきます。なお、送迎および練習中の付添いが必須となります。(実績:ひかり幼稚園、田園幼稚園、つきみ野幼稚園、十六山保育園)
Q:親が経験者じゃなくても大丈夫でしょうか?
A:経験者でなくても見ているだけで楽しいですよ!ルールなどはお子さんの成長と共に保護者の方も自然と身に付きます。
ミニバスケットボールは
・攻守の切替えが速く、得点が多く入るスポーツです。子供の活躍の機会が多いです。
・コートの広さが他のスポーツに比べて狭く、より近くで観戦が出来ます。
・室内競技の為、天候に関係なくプレーができ、服装の汚れが少ないです。
Q:親が口出ししても大丈夫ですか?
A:体育館に来てぜひ練習を見て下さい。アドバイスや練習のフォローもOKです。
Q:保護者の役割はありますか?
A:基本的に月1~2回の当番に入って頂きます。
Aチームでは試合メンバーに選出されると大会・遠征・練習試合・合宿などの当番や車出しの役割も出てきます。子供達とのふれあいや、成長が間近に見る事が出来て感動する事も多く、大変な部分もありますが楽しいですよ!
Q:当番ではない日は送迎だけでも大丈夫ですか?
A:当番のみで全員を見るのは不可能なため、皆さん可能な限り体育館に来ていただいています。ミニバスは子供の成長を間近で見届け、一緒に楽しむチャンスです。ご家庭の都合もあるかと思いますが、可能な限り練習に付き添って頂き、子供の頑張る姿を見て褒めてあげて下さい!
低学年生は夕練・夜練は付添いをお願いします。幼稚園・保育園児は付添いが必須となります。
Q:役員とはどのような仕事ですか?
A:世話役(代表者)・世話役補佐・体育館係・試合当番割・月当番割・保険・会計・荷物管理・レクリエーション係・ホームページ係などがあります。
役員が主担当としてそれぞれを担当しますが、他学年の保護者も得意分野や出来る範囲で役員を手伝いつつ、みんなで助け合いながら活動をしています。
Q:役員は必須ですか?また、任期はいつからいつまででしょうか?
A:お子様が6年生の保護者は必ず役員となっていただきます。任期については状況により変わる事もありますが、基本的にはお子さんが5年生の2月から6年生の1月末までとなります。毎年11月前後に5年生の保護者で役員を決定し、12月から1月に現役員から新役員への引継ぎを行うのが一般的となっています。